top of page

なんと!吹奏楽団の「なんと」は南砺市の「なんと」ではない?!

watermark_edited.jpg

​富山県で「なんと」と聞くと、富山県の方や近隣の方は"南砺市"を思い浮かべるのではないのでしょうか。

なんと!吹奏楽団の「なんとも南砺市を指すものと思われますが、実は「なんと!」と驚いていただける団にしたいという思いがあり、なんと!吹奏楽団という団名になりました。

そのため、活動は主に南砺市で行っているわけではなく、富山市高岡市砺波市などで練習を行っております。

とは言え、南砺市で行われるイベントへの参加や、南砺市在住の団員も複数所属していることから、南砺市と全く関りがないわけではありません。​​​​

なんと!吹奏楽団について♪

なんと!吹奏楽団は、週に1,2度の練習を行い、定期演奏会などの主催コンサート・コンクール出場・県内の様々なイベントで演奏を通じて音楽をたのしんでいます。
団員の年代は20〜50代と様々で、富山市・高岡市・砺波市・南砺市・立山町・黒部市など県内各地域に加え、お隣石川県から通うメンバーも。その他にも、仕事や移住で富山に来た県外出身者も多く在籍しています。
「一緒に吹奏楽を楽しみたい!」という気持ちを持ち寄って、たのしく活動しています♪

2001年 結成
2002年 砺波地区吹奏楽祭で初舞台
2003年 3月に初の単独公演となる、設立記念演奏会を開催
2004年 全日本吹奏楽コンクール富山県大会に初出場、金賞受賞

(以降、2011・2013・2014・2015年・2018年 北陸大会出場 )
2016年 全日本アンサンブルコンテストにおいて、

              クラリネット三重奏が全国大会にて金賞受賞
2017年 全日本アンサンブルコンテストにおいて、

              打楽器八重奏が出場

アンサンブルコンサート開催、納涼祭や福祉施設、保育園での演奏、イベントにも出演。演奏会やイベントでの演奏を通じて、魅力ある音楽をお届けします♪

加盟団体
富山県学校吹奏楽連盟(砺波支部)

砺波地区社会人バンドネットワーク・
富山県社会人吹奏楽連盟

bottom of page